宮崎の大自然のなかで潮干狩りを満喫したい!(出社前に)
「何がしたい?」
この質問の恐ろしさを彼女はまだ知らない・・・。
ー遡ること1週間前ー
いや、そんなんじゃなくて
なんかweebでやったら面白そうなこと
・・・もっとライトなやつない?
んで、いっかいビールから離れない?
エクストリーム出社とは
”エクストリーム出社は、早朝から観光、海水浴、登山などのアクティビティをこなしたのち、定刻までに出社をするエクストリームスポーツ。また、リフレッシュを主目的としてレジャーを楽しむ、早朝から出社までのプロセス。”
引用:ウィキペディアより
ということで、エクストリーム出社、つまり、出社前に潮干狩りできるのか検証してみました。
いきなりの苦境・・・干潮の時間が2:30という罠
潮干狩りで大事なのは干潮と満潮の時間を前もって把握しておくこと。
干潮の時間帯、潮位が下がったタイミングで浅瀬を掘って貝を探すわけです。
今回はエクストリーム出社なので、出社前の干潮を狙う必要があります。
さて、潮干狩り当日のタイドグラフ(潮見表)は・・・
ちょwww 干潮が午前2:30。
もはや朝じゃないですね。
しかし、出社前の6:00の時間とかだと、潮が満ちていて潮干狩りはできないし、お昼にやったらエクストリーム出社じゃなくなる。
ただの午後半休になってしまう。
こうなったら・・・
それ朝!?夜じゃん!
2:30に集合して、8:30に出社!?
そして、エクストリーム潮干狩り当日。
真っ暗な河口。イマドキ宮崎女子木村、川に降り立つ
早朝・・・というよりは夜中の3:00ちょい前。
宮崎市に流れる加江田川の河口に降り立つ3人。
※東郷氏は巻き添え
・・・なんか楽しくなってきた!
早く潮干狩りしようぜー!
(夜中なのにテンション高くて困る)
早速、戦闘服に着替えます。
躍動感すごい
さすがのイマドキ宮崎女子木村。
足を守るゴム足袋、爪を痛めないように手袋、真っ暗なのに日よけの帽子を装備。
どっかで見たことあるな、と思ったら田植えのコスチュームですね。
特にゴム長靴がイカしてる。
今回は夜中ですが、お昼の潮干狩りの場合、紫外線対策として帽子は必須です。
各自準備を整え、いざ潮干狩り開始!
暗いくて寒い・・・過酷なエクストリーム潮干狩り
午前3:30。
あたりはまだ真っ暗。
ランタンの灯りを頼りに浅瀬で貝を探す3人。
開始早々・・・
こんな夜中に真っ暗な川に入って1個も採れなかったらどうしよう・・・と思っていたらアッサリ1個目。
(アサリだけに)
幸先いいね!
しかし、
その後・・・沈黙。
窮地を救った野生の勘
1個目をゲットしてから15分が経過・・・。
寒いし暗い。腰痛い。
とてもつらい。
1個じゃ絵にならない・・・どうしよう。
ここで佐藤が野生の勘を発動。
大きくポイントを移動すると・・・
まだ薄暗い川に歓喜の声が響きます。
そして、潮干狩りの結果は・・・
大漁ではないですが、まぁまぁの量(絵になる量)のアサリとハマグリをゲット!
あたりが明るくなり始めたタイミングで川から上がります。
小さな赤ちゃんアサリと、なぜか紛れ込んでいたボラの稚魚を川に返しました。
資源を守るのも大事。
さて、明るくなったので改めてイマドキ宮崎女子木村の潮干狩りコーディネートを見てみましょう。
どう見ても田植えの人ですね。
採ったら食う。これこそエクストリーム潮干狩りの醍醐味
イマドキ宮崎女子のエクストリーム出社、早朝潮干狩りは採るだけでは終わりません。
採って食うまでがエクストリーム潮干狩り。
木崎浜のほうへ移動し、先ほど採った貝を調理します。
日の出です。美しい。
朝日を浴びながら作る本日のメニューは日本人の心「味噌汁」
家から持ってきた水、コンビニで買った味噌、さっき採った貝でつくる簡単味噌汁。
貝を洗って・・・鍋に投入
う、、なんだこのネバネバ・・・・
貝からネバネバが!なんだこれ?
調べたら、新鮮な貝はネバネバするらしく、ひと安心。
貝の味噌汁作りは続きます。
貝をゆで、味噌を入れて完了。
イマドキ宮崎女子は料理もお手の物。
ここで、「おたま」忘れた事件発生
全てが順調にいっていたこの企画。
やはり今回も事件が発生。
→おたまを忘れました。
結果、コップをおたま代わりに。
ここで、早朝味噌汁クッキングの映像をタイムラプスで。
朝日を眺めながら、採れたてアサリの味噌汁を食す幸せ
朝日を浴びながら、採りたて出来たての味噌汁を食べます。
旨いッ!!!!
睡眠不足のカラダに貝のエキスが染み渡ります。
イマドキ宮崎女子木村の食レポ映像はコチラ
それにしても旨い。
なんだろう、この贅沢な感じ。
自然が近くにあるって最高ですね。
宮崎最高!
海に感謝。ちょっとだけビーチクリーン
味噌汁を食べ終わり、出社まではまだ時間があるのでちょっとだけビーチクリーン。
打ち上げられた漂着ゴミを拾って帰ります。
潮干狩りも楽しんだし、味噌汁も美味しかったし、あとは着替えて出社するだけ。
・・・現在の時刻、7:00前。
出社まで1時間半もあります。
はやり、午前2:30スタートはエクストリーム過ぎますね!
とりあえず、仕事着に着替え(海で)
脱ぎ捨てられた戦闘服(田植えのやつ)
そろそろ出社の時間が近づいてきました。
注意:加江田川には漁業権が設けられています
宮崎県内の川や湖、22箇所には漁業権が設けられています。今回潮干狩りを行った加江田川もそのうちのひとつ。
漁業権が設定されている区域では、漁協の組合員以外の方が採捕する場合の様々な決まりが遊漁規則として定められています。このような区域内で遊漁を行う際は、漁協や指定店から遊漁証(遊漁券)の発行を受けたうえで、遊漁規則に定められたルールに従って行う必要があります。
コレです↓
眠い目をこすりながら、元気に出社!
木村さん、夜中から潮干狩り→海で貝の味噌汁を作って食べたあととは思えないほどにハツラツと出社していきました。
その日の仕事のパフォーマンスは知ったこっちゃないですが、たまにはこういうのも良いですね!
<今日の教訓>
エクストリーム出社は計画的に
それでは、また!
こちらもどうぞ〜

ザキミヤ代表。宮崎県ナンバーワンのハンドルキーパー。
好きな食べ物はカレーと焼き肉。お酒は飲めないですが、コーラで酔っ払うことができます。webマーケティングのお仕事してます。